提携校のご案内

軽井沢に提携校が開校しました

start新規受講生募集中end

軽井沢校

25年4月 自給自足カレッジの提携校として開校

自ら育てる、
安心と
美味しさ。

無農薬・無化学肥料で野菜を育て、
安心して美味しく
自分の手で収穫した食材を味わう。
軽井沢の大自然の中で、土に触れ、
育てる喜びを学ぶ自給農講座。

2つのコースが開講!

無農薬・無化学肥料の
自給農を基礎から学びます

start全21講義end

自給農コース

野菜・お米作りから発酵まで

start全8講義end

家庭菜園入門コース

野菜作り

自給農コース

start

軽井沢で学ぶ、
食べるを育てる力!

start
基礎講座と専用畑での実習で実践的なスキルを習得し、
自身の畑でも継続的に畑計画に沿った収穫ができるようになることを目指します。

こんな方におすすめ

  • 自給自足に興味はあるけれど、何から始めればいいかわからない方
  • 畑の借り方がわからず迷っている方
  • 初心者で失敗が不安な方
  • 野菜作りだけでなく発酵食品にも興味がある方
  • 自然の中で土に触れたい方

受講日 下記の2つのコースから選択

  • 平日コース:原則、金曜日
  • 週末コース:原則、土曜日
  • ※詳細は年間スケジュールをご確認ください

受講方法 1日の流れ

  • 10:00:座学
  • 12:00:昼食
  • 14:00:実地体験
  • 16:00:終了

年間スケジュール

主な内容:野菜作り/稲作/醤油作り/米麹作り

カリキュラム 年間21回

料金

264,000円(税込)

お支払い方法

銀行振込 ※詳細は申し込み後にご案内

家庭菜園入門コース

start

まずは家庭菜園から、
はじめの一歩!

start
専用畑のご用意はありませんが、講座と講習用の畑での学びを活かし、
自宅の庭やプランターなどで野菜を育てられるようになることを目指します。

こんな方におすすめ

  • まずは、家庭菜園から始めてみたい方
  • 自給農コースに関心があるが、日程的に参加が難しい方

受講日 下記の2つのコースから選択

  • 平日コース:原則、木曜日
  • 週末コース:原則、日曜日
  • ※詳細は年間スケジュールをご確認ください

受講方法 1日の流れ

  • 10:00:座学
  • 12:00:昼食
  • 14:00:実地体験
  • 16:00:終了

年間スケジュール

主な内容:野菜作り

カリキュラム 年間8回

料金

88,000円(税込)

お支払い方法

銀行振込

いきなり年間申込は不安…
という方のために

1日体験コース

start

実際に講座と
実習を体験できる
「1日体験プラン」をご用意。

start

受講日 下記の2つのコースから選択

  • 自然農コース:原則、金曜日または土曜日
  • 家庭菜園入門コース:原則、木曜日または日曜日
  • ※詳細は詳細スケジュールをご確認ください

受講方法 1日の流れ

  • 10:00:座学
  • 12:00:昼食
  • 14:00:実地体験
  • 16:00:終了

年間スケジュール

料金

13,200円(税込)

体験後に年間コースにお申込される場合、 こちらの費用を差し引くことが可能です。

お支払い方法

銀行振込

講師紹介

start自給自足の実践者から学ぶend
新井 征幸新井 征幸

新井 征幸

Masayuki Arai

1964年生まれ。信州大学農学部卒。東京本社のIT系企業に勤務していた2006年に軽井沢に移住し新幹線通勤と家庭菜園を始める。
2011年に読んだ『究極の田んぼ』(岩澤信夫著)に影響を受け、農薬や化学肥料等を使わない稲作をする決意をして、冬季湛水不耕起栽培の稲作塾に通いながら、農薬や化学肥料を使わない田んぼを始める。
そこで出会った人たちから強い刺激を受けて、田畑だけではない自給的な暮らしを始める。コロナ禍で東京の会社を早期退職し、自給的な暮らしをしつつ自然栽培の修行を行ってきた。その後、岡本よりたか氏のもとで「無肥料栽培で自給農」を学び、家庭菜園教室を開業。農家目線ではなく、サラリーマンをしながら自給的な暮らしを実践してきたからこそ気付く、自給的暮らし(クォーターファーマー)の大切さと難しさと楽しさを伝えることを目標にしています。
梅沢 宏彰梅沢 宏彰

梅沢 宏彰

Hiroaki Umezawa

ライフワークのスキーが縁で、1997年に軽井沢に移住を決意。長野県内に就職できず長野新
幹線が開通した1998年より東京へ新幹線通勤を始める。
移住後に誕生した子供達がアトピーで苦しんだことから、飲食物の大切さに改めて気づき勉強する。2008年8月に赤峰勝人氏(なずなグループ)の百姓塾(大分県)に参加し、循環農法など多くのことを学び、慣行農法の畑を意識して変えていく。その後数年間に渡り、地域コミュニティ(MOGURIN KARUIZAWA)での運営スタッフ経験を通じて、
自然農法普及員の三浦伸章氏から自然農法などを学び、有識者との合同講演会企画実施経験から、食物と健康の大切な関係を学ぶ。田んぼで真菰や稲作、畑での様々な野菜栽培は、自然栽培の実験と考えて、寒冷地での失敗も成功も経験を重ねながら、農薬や化学肥料等を使わない栽培を続けている。
また、ハーフセルフビルドで建てた小屋で、井戸水、コンポストトイレ、薪ストーブボイラー、太陽
熱温水器や太陽光発電システムなどの設置を経験し、手作り味噌・醤油も含む自給自足に関わる各種ワークショップを企画開催しながら、仲間と共に体験し学び続けています。

アクセス

長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2023-2

電車での行き方

東京駅から約1時間30分

JR北陸新幹線(はくたか・あさま) で 東京駅 → 軽井沢駅(約1時間10分)
軽井沢駅から タクシー(約10分) または しなの鉄道「中軽井沢駅」へ移動(約5分)
中軽井沢駅から徒歩またはタクシー(約5分)

車での行き方

東京駅から約2時間30分

J関越自動車道(練馬IC)から 藤岡JCT へ)
上信越自動車道 を経由し 碓氷軽井沢IC で下車
碓氷軽井沢ICから 国道18号線 を経由し、現地まで約25分
近隣の駐車場を利用可能(お問い合わせください)

よくあるご質問

申し込み後にお知らせします指定口座への銀行振り込みでお願いします。振込手数料のご負担をお願いいたします。
講座の実習で使う農機具(鍬など)は、現地でお貸しします。受講生で交代でご利用ください。専用畑に使う資材は別途ご用意いただくように、講座の中でも案内いたします。
返還していただきます。翌年以降も畑を借りたい場合は別途相談ください。
講習用の畑の収穫物は持ち帰れませんので、専用畑でご自身で作った野菜をお持ち帰りください。
年間計画で諸々の準備をしているため、基本的に途中解約はできません。
はい、ございます。お申込み後にご案内いたします。
座学は、主に軽井沢町(長倉エリア)にある教室で行います。実習用の畑は発地エリアになります。講習が始まる前に別途ご案内いたします。
お子様の参加はできません。義への参加は申し込みされたご本人様のみが可能です。自給農コースの専用畑で野菜作りなどをご家族でお楽しみください。
はい。1日体験コースに申し込み可能です。料金は13200円(税込、昼食付き)。年間コースに申し込み時に、この費用を差し引いて申し込むことができます。
基本的には申し込み時に一括払いをお願いしております。自給農年間コースの一括払いをされた方には、【特典】を用意しております。【特典内容】お米、仕込み味噌、手作り醤油の無償提供(予定)上記特典が不要な方には、申し込み時に申込金88,000円のみで、残金は分割払いも可能です。申し込み時に分割支払い希望をお知らせください。
start軽井沢校の公式ページに遷移しますend
end

お問い合わせ

お問い合わせは、こちらからお願い致します。

3営業日以内にご返信させていただきます。
万が一返信がない場合は、
お問い合わせが届いていない可能性があります。
お手数ですが、再度入力いただくか、
メール(info@fun-farm.jp)でお問い合わせください。

プライバシーポリシーを確認する