自給自足カレッジ実習の様子実習の様子
自給自足カレッジ
仲間
実践的自然農法

体験日

予約枠の人数に満たした場合キャンセル待ちになります。

隔週日曜日実施中

2026

食の自給について

カレッジの特徴

卒業生の声

体験入学の流れ

よくあるご質問

自然農法を学ぶ 体験入学

体験日

隔週日曜日実施中

自給自足カレッジ
自給自足カレッジ

三重県・多気町

仲間と共に学ぶ
実践的な自然農法

体験入学

お一人様

2,000

自然農法

自然農法を始めたい!けど

正直わからないことだらけ⋯

自然農法
害虫や病気の対処法はどうするの?

害虫病気対処法
どうするの?

肥料や農薬を使わない方法で本当に育つの?

肥料農薬使わない
方法で本当に育つの?

自然農法

どの情報が正解なのか不安になる

どの情報正解
なのか不安になる

ひとりだと不安、相談したい

ひとりだと不安
相談したい⋯

食の自給

食の自給
コースが
あります!

自然の森の多様性や
循環性をいかして
自然農法を学べます

座学

自給自足の生活の根幹をなす
知識を学ぶ

病虫害の理解

健全な作付け体系

化学農業の課題

農業における土

「自然の森に学ぶ自然農法」の基本理論と技術

実習

「自然の森に学ぶ農業」を
実践的に学ぶ

保存食

秋冬野菜苗作り

夏野菜苗作り

作物の播種

野菜・穀物作り/お米作り/ 味噌づくり など

自給自足カレッジ

自給自足カレッジ
ここが違う!

ポイント

01

コミュニティや仲間ができる

座学では専門的な知識のみでなく身近な環境問題などについても議論し、実習では農園にて実践の場をご提供。学生と一緒に農作業で汗を流しませんか?

コミュニティや仲間ができる1コミュニティや仲間ができる2コミュニティや仲間ができる3
ポイント

02

無肥料・無農薬の自然農法

化学的な農薬や肥料を使わない、持続可能な「自然と共生する農業」を実践。家庭菜園でも活かせる実践的なスキルをお伝えします。

無肥料・無農薬の自然農法1無肥料・無農薬の自然農法2無肥料・無農薬の自然農法3
ポイント

03

課外学習

日本各地で自然農法や自然と共生する生き方を実践される方々を訪れ、その術を直接教わることができます。

課外学習1課外学習2課外学習3
ポイント

04

日本最大級の商業リゾート施設「VISON」

三重県・多気町[癒・食・知]を軸とした複合施設「VISON」の一角、敷地約9000平米のVISONのオーガニック農園で学び、実践できます。

日本最大級の商業リゾート施設「VISON」1日本最大級の商業リゾート施設「VISON」2日本最大級の商業リゾート施設「VISON」3

VOICE

卒業生

兵庫 / 駿太さん

農業の現状についても知ることができ、1人の人間としてそれを知る義務があると感じました。

大阪 / 摩衣さん

体験入学はすごく面白くて、その日にそのまま入学を決めました。ここで学ぶやり方だったら、自分の分は自分で作れると感じています。

兵庫 / さん

自給自足は、本当に楽しくてクリエイティブな作業だなと思っています。講義を聞いて、農業の見え方が全部変わりました。

京都 / さん

講師である真平さんのお話を聞いて、自分も自給自足の生活に近づきたいなと思いました。

講師

自給自足カレッジ講師・監督

自給自足カレッジ講師・監督

村上真平

野菜やお米を化学肥料・農薬を使わない自然農法で作るために必要な基本的な知識と背景、そして、具体的な技術について、四季を通して学んでいただきます。

体験入学の流れ

SCHEDULE

体験入学の流れ

下記のスケジュールは一例です。
自由に出入り可能。
事前に当日のスケジュールは
問い合わせください。

8:55

農園農舎に集合

9:15

講義

12:00

お昼休憩

13:30

農作業

16:00

体験終了

16:00

ご相談会(自由参加)

よくあるご質問

Q&A

よくあるご質問

A

汚れても良い服、タオル、飲み物、(雨の日は雨具等)をご持参ください。

A

はい、Visonのホテルでの宿泊が可能です。 ただし、予約は必要となりますので、事前にご相談ください。

A

集合時間は朝の9時15分です。農園にてお待ちしております。

A

キャンセルは3日前までにお願い致します。

A

申し込みは専用の申し込みフォームからお願いします。

A

開催日は申し込みフォームの候補日程をご参照ください。

A

はい、校舎内に更衣室とシャワーがありますので、無料でご利用いただけます。

お問い合わせフォーム

CONTACT

VISON農園で
「自給自足」を入学体験!